副業で投資を行う人もいて、FXはハイリターンが狙える投資方法として、口コミでも話題になることがあります。
但し、レバレッジがかかることでリスクも大きくなるため、副業とはいっても利用にあたっては十分な対策が必要です。
FXのリスクとして、相場が逆方向に進んだ場合に、損失が急激に大きくなる点があります。
特にハイレバレッジをかけていれば、それだけ額も大きくなります。
海外業者はハイレバレッジをかけることができるため、この傾向が強い点が特徴です。
その一方で、海外業者の場合は、ゼロカットという日本国内にはないサービスがあります。
FXでは、相場が急激に変動して証拠金がマイナスになる可能性があります。
証拠金の範囲内で損失が発生する分には、自分の資金の範囲内です。
しかしマイナスになれば、借金を抱える状況になるため、これは絶対に避けなければいけない状況です。
そのため国内や海外のFX業者は、強制ロスカットを装備して、各社が定めた証拠金維持率に達した場合に強制決済する仕組みを導入しています。
但し、相場が急激に変わって強制ロスカットが遅れてしまうことも考えられます。
実際にはそのようなケースは少ないですが、可能性としては考えておく必要があります。
海外FXのゼロカットは、 強制ロスカットが間に合わなかった場合に、最悪のケースとして証拠金がマイナスになっても、口座残高を0に戻すことでトレーダーを守るサービスです。
そのため、トレーダーは借金までは抱えることはありません。
但し、海外業者の中には、強制ロスカットの水準を低く設定している業者があります。
この場合はかなり大きな額の損失になってから、ようやく強制ロスカットが発動することになるため、ゼロカットシステムがあるとはいえ注意が必要です。
海外のFX業者は、高いレバレッジをかけることができるため、プラスになった場合は大きな利益になりますが、損失が発生した場合は一気にマイナスが増える可能性があります。
そのため、ゼロカットシステムがあることで、高いレバレッジをかけることに対して不安を解消しています。
ネット上の口コミでも、ゼロカットがあることは、海外FX業者のメリット面として語られることが多いです。
但し、強制ロスカットになる証拠金維持率の水準の低さには注意して、自分自身でも厳しめのロスカット水準を設定しておく必要があります。
また、海外業者ごとの特徴にも意識が必要です。
運営会社の実績や信頼性がはっきりしないものは、詐欺業者である可能性もあり、利用しないことが大切です。
国内のFX業者であれば、金融庁から認可を受けている業者は信頼できるサービスを提供しています。
しかし海外では、最悪の場合に急にサービスが停止して、入金したお金が戻ってこない悪質業者による詐欺被害も考えられます。
日本国内の法律が通用しない海外業者の場合は、被害を受けないためにも、この点に関する注意が必要です。
世界各国に展開し実績のある海外業者で、日本語サービスも充実している業者であれば、信頼性があります。
この場合は安心感がありますが、サービスや機能は国内業者とはかなり異なっている業者もあるため、理解しておく必要があります。
海外FX業者のゼロカットシステムの特徴と安全性を高めるポイント
- 公開日: