投資といえば、株式投資を連想する人も多いでしょう。
株式投資は、売買をするタイミングによって資産を増やしていくことができるだけでなく、購入をする企業と株数によってはお得な株主優待を期待できるというメリットもある投資法です。

ただ、株式投資を始めるためには、多くの資金が必要というイメージを持つ人は少なくありません。
株の中には以外と手頃な金額で購入できるものも多くあります。

株式投資といえば、100万円以上などまとまった資金がある状態でなければ、殆ど増やすことができないと考える人もいるでしょう。
たしかに、資金が多ければ多いほど、購入できる株の選択肢が増える上、株価が高騰した時に得られるリターンも増えることになります。

ただ、10万円以下でも購入可能な株というのも少なくありません。
10万円以下では、だれも知らないような企業の株しか購入できないのではないかと考えてしまう人もいるでしょう。

しかし、誰もが知る有名企業の株が10万円以下で購入できるということは珍しくないため、株式投資に少しでも興味を持っているのであれば、まず手持ちの資金でどんな株が購入できるかチェックするところから始めてみると良いでしょう。

そんな株式投資を始める際の資金の決め方で重要となるのが、全財産を注ぎ込まないことです。資金は少しでも多い方が良いと考える人は少なくありませんが、株というのは暴落などのリスクも伴うものです。

リスクを全く考えず、全財産を注ぎ込んでしまうと、日々の生活にも影響を与えてしまう可能性があります。こうした状況を防ぐためには、生活に必要なお金は使わず、余剰資金のみで投資を始めることが大切です。
これは、株式投資に限らず、全ての投資に言えることです。

少ない資金から始めた場合、なかなか資産が増えないもどかしい状態が続いてしまうのではないかと考えてしまう人もいるでしょう。

しかし、少ない資金を運用し、そこから投資に使える資産を増やしてく人というのは少なくありません。さらに、最初の資金が少なければ、暴落などに巻き込まれた場合でも、損失を減らせるというメリットもあります。

それだけに、これまで株式投資をしたことがないという人は、練習を兼ねて無理のない範囲での取引から始めておくと良いでしょう。多額の資金が必要というイメージもある株式投資ですが、意外と手頃な資金からスタートできるということを覚えておいて損はありません。